登山班日記(総集編)

HOMEサークル紹介・リンク集フォトギャラリー活動予定・記録・場所登山班日記(総集編)新メンバー募集!登山班日記’05夏登山班日記’06夏登山班日記’07秋Team TIE-BREAK MEMBER'S掲示板


 03年11月1日 東京都桧原村 三頭山(みとうさん)

登山班初活動は東京都桧原村の三頭山です。山の名前の由来は頂上が3つあることですが3つの頂上がどれか説が様々です。紅葉真っ盛りの時期に行ってきました。とってもきれいでしたよ。都内でブナの原生林があることで有名です。ただ、ブナは紅葉でなく黄葉なのがちょっと残念。本では春向きの山と紹介されるのが多いみたいです。 標高1531m。周辺は都民の森として整備されてるので標高の割には初心者向きなコースです。
といっても、周遊コースだと5時間かかります。ちなみに頂上は木々が茂っていて見晴らしはよくありません。登山後は数馬の湯で一風呂しました。 写真は三頭大滝に続く道沿いの滝です。



 04年5月8日 埼玉県大滝村 秩父御岳山(ちちぶおんたけさん)

登山口の近くにある普寛神社は江戸時代、御岳信仰を広めた普寛上人を奉っています。木曽御嶽山や今回の秩父御岳山を開山した人です。標高は1081m。最初は沢つたいに登って行きます。新緑いっぱいでした。後半は急な坂もあり、最後はクサリ場を登れば頂上です。途中、林道開発工事を行っており、木々も多く切られていてホント残念です。頂上には普寛神社奥社(写真)があります。頂上は狭く、休むには不適。この日は霞みがかかっていて見晴らしは悪かったです。頂上を杉の峠方面に少し下っていくと広場があり、そこで昼食でした。行程時間は途中道を間違えたのもあって5時間半かかりました。下山コースは何ルートかありますがこの日は落合に戻るコースにしました。帰りは近くの大滝温泉でひと風呂しました。


 04年8月17日 北海道東川町 大雪山旭岳(たいせつざんあさひだけ)

北海道最高峰、百名山のひとつです。大雪山は誰しも知っているけど実はそんな山はなく、北海道中央高地の山々の総称といったところなのです。そもそも読み方も「たいせつざん」や「だいせつざん」と様々です。その大雪山の主峰が旭岳(2290m)なのです。活火山なので噴煙を常に上げています。写真は夫婦池からみた旭岳。
この日のルートはロープウェイ姿見駅→旭岳→間宮岳→中岳分岐→中岳温泉→裾合平→姿見駅。旭岳ロープウェイは今年、長期故障運休しており、運転再開が登山の5日ぐらい前だったのでドキドキでした。ロープウェイで1600mまであっという間です。もうこの標高でが森林限界なのです。旭岳は2000m級ですが高緯度のため本州の3000m級の山の環境と言われます。前日は真夏でも雪が降ったと他のガイドの人が言ってました。この日も朝は雲がかかって視界は悪かったです。姿見駅から東方面へ旭岳は一気に登るので結構きついです。しかもザレ地が続きます。左手に噴煙を見て登っていくと金庫岩があり、約2時間で頂上です。
大雪山に来たら御鉢平を見なければなりません。ということで旭岳の東側を下り御鉢平のふち、間宮岳(2185m)を目指します。この山の名は間宮林蔵から由来したものです。旭岳の下りがまたかなりの急坂なので要注意です。滑ったらまず止まんないでしょう。また、ここら辺はルートが分かりにくいところがあるので、悪天候時は注意が必要です。雪渓もいたるところに残っています。旭岳頂上付近は真夏の晴れた日中でも10℃前後なので、雪も残るて訳です。
間宮岳に登頂すると御鉢平のふちを中岳方面に北側に向かいます。この御鉢平をもし降りてくと中は毒ガスが出ているそうです。中岳分岐で御鉢平とお別れして西へ下っていきます。ここの分岐をまっすぐ行って黒岳へ縦走するルートが大雪山のメインルートなので分岐を曲がると人が少なくなります。ちなみに旭岳登頂あたりから晴天となりました。
裾合平方面に下っていくと途中、小川の脇に自噴している中岳温泉があります。ホントに川の脇を石を積み上げスコップで湯船を掘ったと様なところです。ギャラリーも若干いましたが構わず素っ裸になり一風呂浴びました。その後、高山植物の茂る裾合平に出ます。時期的に高山植物は終わり頃て感じでした。この辺はヒグマも良く出るとのことで鈴をつけて進みます。分岐を左手、南西に進みトータル約7時間の行程で姿見駅に到着しました。自然を満喫できました。


 04年11月23日 埼玉県名栗村 蕨山(わらびやま)

東飯能駅よりバスで一路名郷へ,乗車してる人はうちら以外1人のみとがらがら。すぐ前に臨時バスが出たらしい。蕨山は名栗村に位置する標高1044mの山です。名前の由来は蕨が生えるからとかハッキリしてないようです。この辺りだと近くの伊豆ケ岳の方が有名ですね。バス停の近くに案内板があり、コースを確認したらいざスタート。
雲ひとつなく絶好の秋晴れでした。紅葉もきれいでしたよ。ただ、標高差が800メートルあるので結構汗だくになりました。尾根に出ると遠くに伊豆ケ岳も見えます。
頂上到達です。でも、本当の頂上は展望広場の手前脇にあります。この日はいつもながらベテランさんがいっぱいいました。自分も決して若いとは言わないけど、若い人を見ることはなかなかないね。
お昼には新兵器(というほどでもありませんが)、携帯コンロ参上。晴れた山頂で飲む出来立てコーヒーは格別です。でも、隣のおじさんはお酒片手に本格的に鍋をやってました。
下りはちょっと遠回りして、鳥居観音方面へ。北野武監督の映画でも登場した紅葉の名所ということだそうです。夕暮れになってしまい写真は分かりずらいですがきれいな紅葉でした。登山後はいつものパターンで近くのさわらびの湯でひと風呂浴びて帰りました。さわらびの湯は外から見るより狭いので混雑時は入場制限してるようです




 05年8月20日 群馬県みなかみ町 谷川岳(たにがわだけ)
言わずと知れた百名山のひとつ。日本海側と太平洋側の天気に境目であり、悪天候になりやすいとか。たぶんみなさんは、遭難が多い山というイメージがあると思いますが、一般の登山道ならそんな心配はありません。谷川岳ロープウェイで一路天神平へ。天神峠へ上がれるリフトは使わずスタート。「今日は雷来るよ。」と通りすがりの人に言われながら登山開始です。やっぱ夏休み中なので人が多かったです。この日も天気はいまいち登山中も山頂は見え隠れ。山頂までは比較的スムーズに(それでも汗だく)、2時間程度で登頂。
谷川岳はトマノ耳(1963m)とオキノ耳(1977m)といわれる双耳峰。僕らはトマノ耳で昼食とって、雷が鳴り始めてきたので下山です。写真は東尾根マチガ沢の残雪。ロープウェイ土合駅まで約4時間、計6時間(休憩含)。下りは平らなところがないのできつかったです。しかも下ってくると夏なので当然暑い。丁度登山を終えたら雷雨になり、タイミングはよかったと一安心でした。その後は温泉につかって帰りました。
かの有名な一の倉沢は土合よりもっと奥手に入っていきます。駐車場があるので道は細いですが車で行けます。登山の後に寄りましたが、ロッククライミングしてる人もいました。しかし実際見るとこんなとこ登れるのか?と圧倒されます。谷川岳で遭難が多いのは岩壁、沢登りや冬山登山というのもうなずける険しさでした。




HOMEサークル紹介・リンク集フォトギャラリー活動予定・記録・場所登山班日記(総集編)新メンバー募集!登山班日記’05夏登山班日記’06夏登山班日記’07秋Team TIE-BREAK MEMBER'S掲示板

HOME